タイに興味が出てくると、気になるのが「タイって漢字で何と書くんだろう?」になります。
結論から言うと、タイを漢字にすると、2種類の漢字が当てはめられます。
ただし、一つだけ注意してほしいことがあります。
それが、タイの漢字と「似ている漢字が多い」ことですね。
私も気を抜くと、「あれ?どっちだったけ?」となることもしばしばです(笑)
あなたは、ここでしっかりと覚えていって下さいね!
今回の記事では、以下について解説します。
- タイは漢字で何と書く?
- バンコクやプーケットは漢字で何?
- タイの漢字と間違いやすい言葉
先に謝っておきますが、「この記事を読んだので余計に迷った!」と言う方も出てくるかも知れません。
ですので、そうなった際は、ゴメンナサイね(集中して読むと大丈夫だと思うよ笑)。

この記事は、タイの専門家である「まさじろ」が書いています。タイ歴は25年以上になるので、安心して読み進めて下さいね!
【まさじろ・保有資格】
- タイ国政府観光庁公認タイランドスペシャリスト
- インターネット旅行情報士
タイを漢字で書くと:泰国
結論から言うと、タイを漢字で書くと「泰国」と書きます。
ちなみに、タイは中国語でも泰国と書かれますね。
漢字の多くが中国由来なので、同じなのも当然ですよね。

日本語には音読みと訓読みがありますが、「音読みは中国由来の言葉」だからですね。
バンコク・プーケット・チェンマイの漢字
タイをエリアごとにわけて、漢字で紹介すると以下になります。
- バンコク :曼谷
- プーケット:普吉島
- チェンマイ:清迈

こちらも、中国語の読み方と同じですよ!
タイを漢字一文字で書く
タイを漢字一文字で書くと「泰」と書きます。
泰の読み方や意味は以下になります。
- 音読み:タイ
- 訓読み:やす(らか)
- 意味 :やすらか・おおらか
泰の意味は、泰然自若の言葉などに用いられるように「ゆったりした印象」になりますね。

タイにピッタリな漢字になりますよね。タイって「ゆったり・のんびり」してるのが魅力の1つな国ですもんね。
似た漢字に注意
ちなみに、泰に似た漢字に「奏・秦」があります。
これらは形は似ていますが、タイを表す言葉ではありませので注意して下さいね。
「泰・奏・秦と似た漢字を並べるから、余計に分からなくなったよ!」と、このままではお叱りを受けそうです。

もしも、迷ったときは、「天下泰平」の漢字を思い出してくださいね!これがタイの漢字ですから(笑)