子供やパンダファンに超おすすめなパンダ絵本が、「パンダ銭湯」ですね。
日本人に特別な人気を誇るパンダを、とっても可愛く描いてくれてるからです。
さらには、パンダ銭湯では「パンダの大事な秘密」を暴露してくれています。
これがかなり衝撃的で、初めて読んだときはドキドキが止まりませんでした(笑)
「パンダ銭湯」の値段や口コミを先に確認したい方は、以下をタップ!
今回は、「パンダ銭湯の魅力」をシンプルに解説します!

この記事は、パンダが大好きで、1ヶ月に2~4回は必ず本物のパンダに会いに行く、パンダYoutuberの「ぱんだガール」が書いています。
パンダ銭湯は「パンダのヒミツ」を知らない方が楽しめる理由
結論から言うと、パンダ銭湯は核心である「パンダのヒミツ」を知らない方が絶対に楽しめます。
パンダ銭湯の最大の魅力は、「え!?」と驚くことにあるからです。
そのヒミツを知ったとき、「この作者さんの発想力ってスゴイなぁ!」と誰もが度肝を抜かれます。
本の表紙にデカデカと、パンダのヒミツがここにあると書かれているのはそれが核心だからです。
犯人を知っている推理小説
ですので、私はパンダ銭湯のあらすじは軽く説明しても、パンダのヒミツは一切語りません。
内容を聞かれたら、「とにかくオススメなので読んでみて!」と答えているくらいです(笑)
推理小説で、先に犯人を知ってるほど悲しいことはないですもんね。
みんな最初は不満そうですが、読んだ後は「ヒミツを言わないでくれて、ありがとう!」と感謝されます。

それでは次に、パンダ銭湯の魅力をあらすじに沿って紹介しますね(パンダのヒミツのネタバレはなしですよ)。
あらすじをネタバレ一切なしで紹介
パンダ専用の銭湯があった
パンダ銭湯には以下のような記述があります。
そうなんです、あなたは「パンダ専用の銭湯」がこの世にあることを知っていましたか?
実は、ここにはパンダ専用の銭湯があるんです。
パンダ銭湯は、パンダ以外は入れない銭湯なんですよ。
それは、パンダ以外が入ると「パンダのヒミツが世間に知られてしまう」からです。
父と子パンダが銭湯にやってきた
出典元:「パンダ銭湯」絵本館
パンダ専用の銭湯に、父パンダと子パンダがやってくるところから物語が始まります。
- おばちゃん:あら いらっしゃい
- 父パンダ :おばちゃん 600えん ちょうどね
- 子パンダ :とうちゃん はやく!はやく!
600円と知ってるということは、親子パンダはこの銭湯の常連さんと考えられます。
というか、そもそも「パンダが日本円を使うこと」にも驚きを感じます(笑)
脱衣所
出典元:「パンダ銭湯」絵本館
- 父パンダ:ぬいだら ちゃんと かごに いれろよ
- 子パンダ:うん
子パンダが「うん」と言ってることから、お風呂に入る前にはパンダも脱ぐのが普通のようです。
でも、不思議ですよね。「パンダって何を脱ぐ」のでしょうか?

これが、パンダのヒミツになるんです。圧倒的な想像力にほとんどの人が驚きます。こんな発想は「思いつきもしなかった!」と。
子供はパンダ銭湯の世界観だけで楽しめる
パンダががわいい
大人は圧倒的な発想力に驚きますが、子供はパンダ銭湯の「かわいいパンダに魅了」されます。
父・子パンダもかわいいですが、母パンダもかわいいです。
本の中盤で、大勢のパンダが登場するシーンも個人的に大好きです。
パンダ、パンダ、パンダの絵になりますからね。
パンダに個性がある
パンダ銭湯の登場人物は、パンダのみになります。
「みんな同じパンダの絵で、大きさだけが違うんだよね?」と言う方もいます。
しかし、それぞれのパンダは微妙に異なります。

そういった、パンダの「ちょっとした個性」を探すのも楽しいですよ!
その他の情報
作者:tupera tuperaさんからのメッセージ
パンダのみなさん、ついに秘密をばらしてしまいます。ごめんなさい。。。5年間心の奥深くに仕舞っていた”パンダ”の衝撃的秘密を、ついに一冊の絵本にします。みなさま心してご覧下さい。
出典元:「パンダ銭湯」絵本館
パンダ銭湯:受賞一覧
- 第2回 静岡書店大賞 児童書新作部門 大賞
- 第3回 街の本屋が選んだ絵本大賞 大賞
- 第6回 MOE絵本屋さん大賞2013 第6位
- 第7回 児童書担当者が選ぶ子どもの絵本大賞 in 九州「この本よかっ!!」第1位
- 2013年 ブックスルーエ衝撃絵本部門 大賞
- 2013年度 オリオン絵本大賞 年間準グランプリ
- 第5回 ようちえん絵本大賞 特別賞”こどもがまんなかPROJECT賞”
- 第7回 週刊文春 “R-40本屋さん大賞” 絵本・児童文学部門 第1位
- 第2回 わかやま絵本大賞2014 第1位
- 第5回 リブロ絵本大賞 大賞
- 第24回 けんぶち絵本の里大賞 大賞
- 第3回 日本おふろ大賞 話題賞
- 2014年 わむぱむ絵本ランキング 第1位
- ニコニコ認定本棚 in 石川県金沢市 金賞
私が知ったのは「第2回 わかやま絵本大賞2014 第1位」ですね。

当時、本屋さんに平積みしていたので、パンダ好きな私は飛びついた記憶があります。
パンダ銭湯の詳しい情報は以下をタップ!

パンダ好きな方、お子さんにパンダの物語を読んであげたい方に、超おすすめです。私も、かなり影響を受けています(笑)
カテゴリー