パンダおにぎりとは、パンダの可愛らしい「姿や顔をおにぎりにしたもの」です。
おにぎりのアクセントとして、超おすすめですよ。
それは、パンダにするだけで、「ほんわり幸せなおにぎり」になるからですね。
パンダの可愛さを思い出して、おもわずほっこりとする瞬間です。
パンダおにぎりは超簡単に作れるのも、とっても嬉しい特徴です。
必要な食材は、「ごはん・のり」だけだからですね。
白いごはんに、黒いのりを貼るだけで簡単に作れちゃいます。
ですので、多少不器用な方でも問題なく作ることができますよ(笑)
今回は、「パンダおにぎりの超簡単な作り方レシピ」をシンプルに解説します!

ぱんだガール
この記事は、パンダが大好きで、1ヶ月に2~4回は必ず本物のパンダに会いに行く、パンダYoutuberの「ぱんだガール」が書いています。
パンダおにぎりの簡単な作り方レシピ
パンダおにぎりの作り方レシピは以下になります。
- ご飯を丸型や俵型ににぎって、塩おにぎりを作る
- パンダのパーツをイメージしてのりを切る
- 塩おにぎりに、のりパーツを貼り付ける
基本的には、おにぎりにのりを付ければいいだけですね。
のりのカットでパンダの表情が決まるので、出来上がりを想像するだけもワクワクしますよ!

パンダ一郎
パンダおにぎりには以下の2型が有名です。
丸型おにぎりタイプ
丸型おにぎりタイプとは、丸いおにぎりでパンダの顔をつくるタイプのおにぎりですね。
俵型おにぎりタイプ
俵型おにぎりタイプとは、俵型のおにぎりでパンダの全身をつくるタイプのおにぎりですね。
参考画像:みんなのパンダおにぎり
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る

ぱんだガール
私もかなり不器用ですが、パンダおにぎりに関しては「そこそこ見栄え良く作れてる」と思ってます(笑)
カテゴリー