世界中の人々が、愛してやまないパンダ。
ただ見てるだけで癒やされる、とっても不思議な動物ですよね。
そんなパンダを見ていると、不思議に思うことがあります。
それが、「猫の仲間なんだろうか?それともクマの仲間?」になりますね。
そうやって、ほとんどの人は「パンダは何科の動物?」でグーグル検索をかけます。
しかし、ここで困ることが発生します。
それが、サイトごとに「パンダ=〇〇科が異なる」からです。
結論から言うと、パンダが何科なのは、専門家の間でも見解が異なるんですよね(詳しくは後述)。
今回は、「パンダって何科の動物なの?」についてシンプルに解説します。

この記事は、パンダが大好きで、1ヶ月に2~4回は必ず本物のパンダに会いに行く、パンダYoutuberの「ぱんだガール」が書いています。
パンダは何科の動物?
パンダが好きになっていくと、1つの疑問が浮かんできます。
パンダを見ていて、「不思議に思うことが出てくる」んですよね。
それが、パンダって「猫の仲間なの? or クマの仲間なの?」ですね。
パンダって、猫のような可愛さを持ち、クマのような体格をしているからです。
パンダは神秘的な動物
実は、パンダは「かなり神秘的な動物」になります。
パンダについては、まだまだ解明されてないことが多いからですね。
その1つが、パンダは何科なんですよね。
パンダが何科なのかは、国内の有名動物園ごとに「見解が異なる」からです。

それでは次は、日本国内で「パンダのいる有名動物園」をチェックしましょう!
日本国内でパンダがいる3つの動物園
パンダがいる、日本国内の動物園が以下になります。
- 上野動物園(東京)
- 神戸市立王子動物園(兵庫)
- アドベンチャーワールド(和歌山)
パンダといえば、国内では特に東京の上野動物園が有名です。
しかし、実は兵庫県や和歌山県にもパンダがいるんですよ。
上野動物園
パンダ=上野動物園をイメージする、日本人はかなり多いです。
その理由は簡単で、「パンダブームが始まったのが上野動物園」だからですね。
1972年(昭和47年)に、パンダのカンカンとランランが中国から来日しました。
爆発的なパンダ人気で、2時間以上待って「パンダが30秒ほど見られた」そうです。
神戸市立王子動物園
神戸市立王子動物園は、「パンダとコアラがいる」ことで有名な動物園ですね。
パンダもコアラも、日本国内ではかなり珍しい動物なんです。
それを1つの動物園で見られるのは、国内では「神戸市立王子動物園だけ」なんです。
パンダとコアラはどちらも動物園の人気者なので、あわせて見られるのは嬉しいですよね。
アドベンチャーワールド
和歌山県は、知る人ぞ知る「パンダ王国」になります。
2021年1月現在、日本国内には総勢11頭のパンダがいます。
そのうち7頭のパンダが、アドベンチャーワールドで暮らしています。
パンダファンにとっては、「和歌山県は聖地のような場所」になるんですよ!

それでは次に、「有名動物園ごとの見解」を確認しましょう!
ジャイアントパンダ科orクマ科
日本国内にある動物園ごとの、「パンダは何科?」の見解が以下になります。
- クマ科:上野動物園
- ジャイアントパンダ科:神戸市立王子動物園・アドベンチャーワールド
クマ科:上野動物園
シャンシャンで有名な上野動物園では、「パンダ=クマ科」と紹介しています。
上野動物園のWEBサイトでは以下のように紹介しています。
食肉目クマ科に分類されています。これまで、これまで、ジャイアントパンダを何の仲間に分類するかについて、さまざまな議論がされてきました。歯、骨、内臓などを調べると共通の特徴が食肉目のアライグマ科にもクマ科にもみられますが、どちらも決定的に一致するものではなく、ジャイアントパンダ科として独立させるべきだ、という意見もありました。その後、DNAの検査結果などから、現在はクマのなかまであるとされています。
出典元:「パンダ大百科」上野動物園
ジャイアントパンダ科:神戸市立王子動物園・アドベンチャーワールド
神戸市立王子動物園・アドベンチャーワールドでは、「パンダ=ジャイアントパンダ科」で紹介しています。
アドベンチャーワールドの見解は、上記写真で確認できます。
神戸市立王子動物園のWEBサイトでは以下のように紹介しています。
ジャイアントパンダは食肉目に分類されます。しかし、さらに細かく分類した場合にクマ科に含めるのか、独立した”ジャイアントパンダ科”としてあつかうのかで説が分かれています。当園では、中国にならいジャイアントパンダ科と表示しています。
出典元:「パンダ図鑑」王子動物園

意見がわかれるのは、パンダがまだまだミステリアスだからですよね。そんな、神秘的なパンダが大好きです!
カテゴリー