和歌山県にかつて存在した、「野上鉄道」。
市民には「野鉄(のてつ)」の愛称で親しまれていましたが、残念ながら1994年に廃線となりました。
駅舎も今では残っていませんが、
- 野上鉄道の石碑
- 駅舎跡地
- 線路跡地
には、今でも当時の面影をみることができます。
野上鉄道の線路跡は、今では遊歩道になっているんですよね。さらには、駅舎跡は今では小さな公園になっています。
それでは一緒に、「懐かしの野鉄電鉄跡」を見ていきましょう!

この記事は、和歌山県出身で在住の私が紹介します!
JR海南駅→野上鉄道石碑
JR海南駅に到着したら、まずは日方川沿いにある「野上鉄道の石碑」を見に行きましょう。
この辺りに日方駅の駅舎があったんですよね。
石碑の右上にある、「国鉄」の文字が時代を感じさせてくれますよね。
石碑を見たら、もう一度JR海南駅に戻って下さい。
野上電鉄・連絡口駅跡地
JR海南駅に戻るときに見えるのが、国鉄海南駅と野上電鉄をつないでいた「連絡口駅跡地」になります。
JR海南駅→春日前駅跡
それでは、野上鉄道の線路跡を巡っていきましょう!
JR海南駅を出たら、真っ直ぐ直進して下さい。
ちなみに、このエリアは駐車料金が「終日:250円~300円」と激安なのに多くの人が驚きます。
ほとんどの人が「1時間の料金でしょ?」と聞き返しますが、一日の最高料金になりますね(笑)
遊歩道の始点
ここが、「遊歩道の始点」になります。
遊歩道になっているので、のんびりと散歩することができますよ。
ちなみに、朝夕の通勤時間帯以外は「かなり人が少ない」のも高ポイントです。
これから、紹介する写真で「いかにのんびりしてるか!」がお分かり頂けると思います。
田園エリアなので空気が最高!
JR海南駅を出ると、そこには田園風景が広がります。
空気がいいので、歩きやすいですよね!
右を見ても山、左を見ても山なので、自然を大満喫できますよ。
そうやって景色を楽しんでいると、「春日前駅跡」に到着します。
春日前駅跡→幡川駅跡
こちらが、「春日前駅跡」になります。ベンチがあるので、小休止することも可能ですよ。
それでは、幡川駅跡に向かって歩きましょう!
海南高校前
道なりに歩いていると、上記写真の左手に「海南高校」があります。
高校があるので、朝夕の遊歩道は少々人が多くなるんですよね。
高速道路
歩いていると、上空に高速道路が見えてきます。
右手方向に、「ローソン」がありますよ!
幡川駅跡
幡川駅跡には、ベンチもトイレもありますね。
さらには、ちょっとした身体を動かす遊具まであります。
オークワ
幡川駅跡のお隣には「オークワ」があるので、飲み物なんかを買うといいですね。
オークワは和歌山県でイチバン有名なスーパーマーケットになります。

ちなみに、和歌山県民と判断するときの1つに、「オークワのテーマソングを歌える?」があります。
オークワのテーマソング
オークワのテーマソングとは、
しあわせですか おげんきですか くらしのなかのパートナー オークワからのごあいさつしあわせですか おげんきですか おとどけしますまごころを あなたの街のオークワ
出典元:オークワCMソング
になりますね。
和歌山県民以外の方は、オークワのテーマソング(Youtube)でチェックして下さいね。
その他の駅跡
以前は、遊歩道が「幡川駅跡」の先も続いていました。
しかし、最近では途中が新興住宅地として開発されてしまったんですよね。
ですので、「幡川駅跡→重根駅跡」の一部区間は野鉄跡ではありません。
今までは直進でしたが、ここからは後述する地図を見ながら歩いて下さいね!
重根駅跡
重根駅跡にも、トイレとベンチがあります。
重根駅跡では、地域の方が寄り集まって「楽しく話をしてる」ことが多いですね。
写真を撮っていると、気さくに話しかけてくれましたよ。
年配の方が多いので、インターネットはしてないそうなので、本サイトを見てもらえることはなさそうですけどね(笑)
重根駅跡→紀伊阪井駅跡
重根駅跡から紀伊阪井駅跡は、ちょっとだけ上りになっています。
そんなに急ではありませんが、平坦な道が続いてたので変化が嬉しいです。
紀伊阪井駅跡
紀伊阪井駅跡がこちらになりますね。
海南駅からここまでは、「4~5km」になります。そろそろ引き返しましょう。
終点である「登山口」まで歩く方もいるようですね。
私も次回は頑張ってみたいと思います!
野上鉄道跡を地図でcheck!
ぶらぶらと散歩するのも楽しいですが、せっかくなので紀伊阪井駅跡の近くにある「亀池公園」を目的地にするといいですよ。
亀池公園
亀池公園には「適度な高さの吊り橋」があるんで、私のお気に入りなんです。
詳しくは、【ため池百選】亀池公園(海南市)の3つの見所を写真でcheck!で確認して下さいね!
まとめ
今回は、野上鉄道跡を紹介しました。
田舎の風景をのんびりと楽しみながら、散歩してみて下さいね!
カテゴリー