この記事は、
- みさと天文台とは?
- 観光モデルコース
- 絶景の「星空・月・夜景」を写真で
- みさと天文台の営業情報など
について書いています。

和歌山県出身で在住の、「まさじろ」がシンプルに紹介しますね!
>>みさと天文台の見所を先に動画でcheckしたい方はコチラをクリック!
みさと天文台(和歌山県紀美野町)とは?
みさと天文台は、和歌山県紀美野町にある「公開型の天文台」ですね。
みさと天文台の営業方針の1つがコチラになります。
小さな子どもや星の知識が全く無い方が楽しめる、わかりやすくてアットホームな解説・接客を心がけています。
お客様にも地域の方々にも親しまれるよう、公開天文台としては考えられないような面白い企画を打ち出していきます。
出典元:営業方針ーみさと天文台

みさと天文台は、「写真撮影OKな場所が多い」のも魅力ですね。パチパチと写真を撮ることができて、楽しさが倍増します。
望遠鏡の大きさは国内TOP8
超大型の望遠鏡は、観測用としては「国内TOP8」に入る大きさになりますね。
「国内の主な天文台の望遠鏡の大きさ」
- 200cm:兵庫県立大学西はりま天文台
- 160cm:なよろ市立天文台
- 150cm:ぐんま天文台
- 130cm:仙台市天文台
- 130cm:神山天文台
- 115cm:銀河の森天文台
- 113cm:阿南市科学センター
- 105cm:石垣島天文台
- 105cm:みさと天文台
出典元:大望遠鏡ー姫路科学館

ちなみに、みさと天文台がオープンした1995年当時は「日本一の大きさ」だったそうですよ!
観光モデルコース
それでは次に、「駐車場からの観光モデルコース」を紹介します。
まずは、駐車場の脇にある、上記写真の小道(約100メートル)を歩いて行きます。
車のヘッドライトが星の観察の妨げにならないよう、一般用駐車場は主要施設から少し離れた所にあります。 歩行が困難な方は、事前にお電話いただくと、別の駐車スペースを案内いたします。
出典元:駐車場ーみさと天文台
整備された道
駐車場からの小道は、こんな感じで綺麗に整備されています。
自然豊かなので、この小道を歩いてるときも楽しいですよ!
みさと天文台に到着
みさと天文台の敷地に入った直後が、こちらの写真になります。
月の館(本館)・星の塔
みさと天文台の主要施設が、
- 写真右:月の館(本館)
- 写真左:星の塔
になります。
月の館(本館)
本館である「月の館」から見ていきましょう!
スリッパに履き替える
施設内では土足厳禁なので、「備え付けのスリッパ」に履き替えましょう。

スリッパに履き替えることで、天文台に来たというより「宇宙に詳しい友人宅に遊びに来た!」と錯覚しそうになります(笑)
星や宇宙の展示物
月の館では、星や宇宙の展示物を見ることができます。
プラネタリウム
土日祝の14:30分からは、プラネタリウムも上映されています。
プラネタリウムの上映では、季節の星座や天の川などについてのお話とともに、ゆったりと星空をご覧いただけます。3Dシアターによる宇宙の旅では、114インチスクリーンから飛び出す大迫力の立体映像で、月、惑星、太陽系、恒星、銀河系、何億光年彼方の銀河までの宇宙旅行へご案内します。
出典元:プラネタリウム投影ーみさと天文台

それでは次は、「星の塔」をチェックしましょう!
星の塔
星の塔の入り口がコチラになります。
こちらも同様に土足厳禁になりますよ。
螺旋階段をあがる
星の塔では、最上階を目指します。
螺旋階段を、ゆっくりと上って行って下さいね!
休憩場所もあり
階段の途中に休憩場所も用意されているので、年配の方でも安心です。
途中の景色も素晴らしい
螺旋階段を上ってる間に見える、紀美野町の大自然も美しいですよ。
最上階に「超巨大望遠鏡」がある
最上階に「超巨大望遠鏡」があります。
「ちょっと覗いてみたい!」と思いますが、観望時間が決まっています。
観望会
木金土日祝の19:30と20:30から、こちらの望遠鏡を使っての観望会があります。
予約不要で料金は200円なので、時間の合う方はぜひどうぞ!
みさと天文台から見える「星空・月・夜景」
次は、みさと天文台から見える「星空・月・夜景」を紹介します。

自分でも撮影してみたんですが、こんなに綺麗に撮ることはできませんでした(笑)
星空
月
夕暮れ
月の出
こちらは、「星の塔から望む月の出」なんだそうですよ。
みさと天文台の見所を動画でcheck!
みさと天文台の見所をザックリと撮影してきました。
約2分30秒に編集したので、サラッと確認して下さいね!
営業情報・駐車場・アクセス
営業情報
- 店名 :みさと天文台
- 住所 :和歌山県海草郡紀美野町松ヶ峯180
- 地図 :Googleマップで見る
- 電話 :073-498-0305
- 入場料 :無料
- 駐車場 :普通車・約30台
- WEB :みさと天文台
※営業日・営業時間は、「みさと天文台のWEBサイト」で確認して下さいね!
駐車場
みさと天文台の、「第一駐車場」がコチラになります。
第二駐車場もあるので、駐車場の心配は必要ないと思いますよ。
アクセス
幹線道路である高野西街道→みさと天文台までの道路状況を紹介しています。
2倍速なので、約3分ほどでみさと天文台の駐車場に到着します。
和歌山県内も、昔とは異なり「最近では道路状況が改善」されています。

動画をチェックして、「この道路状況なら心配ないね!」と思っていただけると幸いです。
まとめ
今回は、和歌山県紀美野町にある「みさと天文台」を紹介しました。
おさらいすると、
- 月の館(本館)と星の塔がある
- 望遠鏡の大きさは国内TOP8
- 素敵な「星空・月・夜景」が見れる場所
になりますね。

素敵な星空と出会えるので、おすすめですよ!