この記事は、
- くらとくり(もみのき食堂)とは?
- 駐車場→入店→オーダーまでの流れ
- くらとくりの営業情報など
について書いています。

和歌山県出身で在住の、「まさじろ」がシンプルに紹介しますね!
>>くらとくり(もみのき食堂)を先に動画でcheckしたい方はコチラをクリック!
くらとくり(もみのき食堂)とは?
「くらとくり」は、お店の名称になります。
そんな、くらとくりに入店しているのが、
- もみのき食堂
- hontana(カフェ)
- 紀州マルイチ農園(農産物販売)
の、3店舗ですね。
ただし、3つの店舗は個々に分かれているのではなく、「共通のスペース」を利用しています。

例えてみるなら、フードコートみたいな感じですね。
もみのき食堂
もみのき食堂については、コチラをどうぞ。
地元の野菜を中心に植物性の素材だけでつくる穏やかなごはんです。食数、座席等に限りがありますので、ご予約かご来店前にお問い合わせ頂ければ幸いです。
出典元:もみのき食堂ーくらとくり
hontana(カフェ)
hontanaについては、コチラをどうぞ。
生まれ育った紀美野にUターンし「つくること、いろいろ」はじめました。手作りの焼き菓子とともに、自然を感じながらゆっくりと過ごす時間をお楽しみください。
出典元:hontanaーくらとくり
紀州マルイチ農園(農産物販売)
紀州マルイチ農園は、「農産物や栗ジャム」を販売していましたよ。

それでは次に、くらとくりを「駐車場からの流れ」で見ていきましょう!
駐車場→入店→オーダーまでの流れ
駐車場案内
くらとくりの近くまで行くと、駐車場への案内表示があります。
まずは、案内表示に従って車を駐車しましょう。
駐車場
上記写真が、くらとくりの駐車場になります。
かなり広いので、「駐車に関する心配」は全く必要ありませんね。
駐車場からの風景
くらとくりは、紀美野町の「のどかな山間風景」が広がる素敵な場所にあります。
山々の濃い緑色に癒やされますよね。
くらとくり入り口
駐車場から2~3分の場所に、「くらとくりの入り口」があります。
看板の経路に従って、道なりに進んで下さい!
「くらとくり」が見えた!
左手の建物が、「くらとくり」になります。
民家の一角にあるので、「田舎のおばあちゃんの家」って感じの雰囲気がします。
くらとくり
こちらが、くらとくりになります。
こじんまりとした佇まいが、これまた素敵なんです。
店内
木製の机や椅子が、「あったかい」ですよね。
とっても落ち着く空間です。
インテリア
店内のインテリアにもこだわりがあって、細部までしっかりと作り込んでますよね。
オーダー
今回は、カフェをいただきました。
梅ソーダも、甘酸っぱくて美味しかったです。
大人気ランチ
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る

次回は、もみのき食堂さんの「大人気のランチ」をいただく予定です。実際に食べたら、紹介しますね!
くらとくり(もみのき食堂)を動画でcheck!
1分30秒にまとめたので、「くらとくりの雰囲気」をサラッと確認して下さいね!
くらとくり(もみのき食堂)営業情報
- 店名 :くらとくり
- 住所 :和歌山県海草郡紀美野町西野685-4
- 地図 :Googleマップで見る
- 電話 :073-499-5580(平日は留守電)
- 営業時間:土日11:00~17:00(祝は不定)
- 定休日 :月~金
- 駐車場 :約20台
- FB :くらとくり公式フェイスブック
もみのき食堂のランチの値段
- ランチ(おやつ付き):1,800円
- お飲み物 :200円
hontanaの値段
- 梅ソーダ :300円
- コーヒー :400円
- カフェオレ:500円
まとめ
今回は、くらとくりにある「もみのき食堂・hontana」について紹介しました。
おさらいすると、
- 「くらとくり」はお店の名前。
- 営業時間は11:00~17:00
- もみのき食堂のランチは予約がベター
になりますね。

くらとくりは、「紀美野町の自然」にマッチして、本当に素敵なところでしたよ!
カテゴリー