高野山は車で巡ると、とっても便利な観光地になります。
その理由は単純で、高野山の見所が「各エリアに点在しているから」ですね。
「高野山=1つの寺院」とイメージされる方が多いのですが、高野山はエリアの総称になります。
そんな中に、「奥の院・金剛峯寺・壇上伽藍」などの見所があるんです。
高野山のイメージは、こちらの地図が分かりやすいです。
実は、以下の地図全体が高野山になります。
なので、車があると効率的に高野山を巡ることができるんです。
さらには、高野山には各エリアに、無料駐車場があるのも嬉しいですね。
ちなみに、高野山内で有料駐車場は1ヶ所だけです。
こういう懐の深さが、高野山が大人気な理由の1つだと思います。
今回は、高野山の「車でのアクセス・車で巡るモデルコース」をシンプルに解説します。
それでは最初に、高野山へ車で行くときの「アクセスルートのおすすめ」から確認しましょう!

和歌山県の出身で在住の「まさじろ」が、この記事を書いています。高野山には軽く100回以上来ているので、安心して読みすすめて下さいね!
【まさじろ・保有資格など】
- インターネット旅行情報士検定2級
- 和歌山歴史物語スタンプラリー100・完全踏破
高野山へ車で行くときのアクセスルートのおすすめ
高野山に車でいくときの、代表的なアクセスルートが以下になります。
- かつらぎ西IC→国道480号線→高野山
- 海南東IC→国道370号線(西側)→高野山
- 国道370号線(北側)
- 国道371号線
4つのルートがありますが、車で高野山に行くなら「国道480号線・国道370号線(西側)」がおすすめです。
その理由は、他のルートは「やたらに道路幅が狭い」からですね。
車での高野山のアクセスは「かつらぎ西IC→国道480号線」がおすすめ!
車で高野山に行くときのおすすめは、「かつらぎ西IC→国道480号線→高野山」になります。
国道480号線は、全ルート最短の高野山まで40分というのが最大の魅力ですね。
さらには、道路がちゃんと整備されているので、走りやすいのも嬉しいです。
ただし、デメリットとして、土日は渋滞することがあります。
「かつらぎ西IC→国道480号線→高野山のルート」を動画でチェック!
「かつらぎ西IC→国道480号線→高野山」までの全行程を紹介しています。
高野山へのアクセスの予習として、まずはチェックして下さいね!
「海南東IC→国道370号線(西側)」はのんびりと走れるのが魅力
車で高野山に行くときの、もう1つのおすすめは「海南東IC→国道370号線(西側)→高野山」になります。
このルートの特徴は以下になります。
- 休日も混むことはないので快適
- ドライブにもなる
- 海南東ICからの所要時間は80分
時間はかかっていいので、「車でのんびりと高野山に行きたい方」におすすめですね。
国道370号線(西側)は高野西街道とも呼ばれていて、道中の景色も素晴らしいですよ!
国道370号線(西側)を動画でチェック!
「海南東IC→国道370号線→高野山」までの全行程を紹介しています。
こちらは風景も楽しめるので、のんびりとご覧になって下さい!

それでは次は、高野山に到着した後の「車で巡るモデルコース」を確認しましょう!
高野山へのアクセスのまとめ情報はコチラを確認!

高野山を車で巡るモデルコース:まずは奥の院へ
1.中の橋駐車場
高野山を車で巡るモデルコースは、「中の橋駐車場からスタートすること」をおすすめします。
奥の院(高野山最大の見所)を巡るのに便利なのが、中の橋駐車場だからですね。
その奥の院に、弘法大師空海が入定(永遠の瞑想に入ること)してらっしゃいます。
「高野山=奥の院」をイメージする人も多い、神秘的なエリアになりますね。
2.一の橋駐車場
一の橋(後述)から、奥の院を巡るときは「一の橋駐車場が便利」ですね。
ただし、一の橋駐車場は、高野山内で唯一の有料駐車場になります。
一の橋駐車場情報は以下になります。
- 名称:一の橋駐車場
- 営業時間:9:00~16:30
- 軽・普通車:400円(1時間以内)
- 中型車:500円(1時間以内)
- 乗用車:8台
3.一の橋
奥の院への入り口は数ヶ所ありますが、正式参拝は上記の一の橋からになります。
観光時間に余裕のある方は、「一の橋から奥の院を巡ること」を強くおすすめします。
中の橋駐車場から巡っても、奥の院の雰囲気を感じることはできます。
しかし、一の橋からだと3倍魅力的に感じること間違いなしです。
一の橋から巡りたいけど、「無料駐車場に停めたい!」と言う方もいるかと思います。
そんな方は、中の橋駐車場から一の橋まで歩いてくればいいですね。

私も、毎回そうやって奥の院を巡っています。高野山内は、散歩しているだけでも楽しいですしね(笑)
4.奥の院
それでは、高野山最大の見所である奥の院を巡りましょう!
ちなみに、奥の院は弘法大師空海がいらっしゃる場所なので、「高野山の聖地」とも呼ばれていますよ。
奥の院の御廟橋から先は、聖域なので撮影禁止なっています。
奥の院の基本情報は以下になります。
- 名称 :奥の院
- 住所 :和歌山県伊都郡高野町大字高野山550
- 地図 :Googleマップで見る
- 拝観料 :無料
- 拝観時間:6:00〜17:30
- 休み :なし
- WEB :高野山WEBサイト
奥の院についての詳しい情報はコチラ!

奥の院の次は、金剛峯寺と壇上伽藍を巡る
5.金剛峯寺前駐車場
高野山を車で巡るモデルコースの2つ目は、「金剛峯寺と壇上伽藍」になります。
奥の院を巡ったら駐車場に戻って、次は金剛峯寺前駐車場に車を移動しましょう。
金剛峯寺前駐車場は、金剛峯寺の目の前にあるのでとっても便利な駐車場ですね。
ただし、金剛峯寺前駐車場は、「高野山で1番人気の駐車場」になります。
土日は満車が常で、平日も空いてないことがあるくらい人気です。
金剛峯寺前駐車場は、「空いてたらラッキー」的な感覚の駐車場です(笑)
6.金剛峰寺前第2駐車場
ですので、私は最初から金剛峯寺前駐車場には停める予定はありません。
私が目指すのは、「金剛峰寺前第2駐車場」になります。
こちらは、平日はほぼ空いています。
さらには、土日でもひょっこりと空いてる穴場駐車場ですね。

私は基本的には、金剛峰寺前第2駐車場に停めることが多いです。
7.金剛峯寺
高野山の3大見所の1つが、金剛峯寺になります。
そんな金剛峯寺には数多くの見所があります。
こちらの正門は、四季折々の表情を見せてくれます。
昔は、「天皇陛下・皇族の方・高野山の重職」だけが、この正門から出入りできたんですよ。
さらには、日本最大級の庭園である、下記の「蟠龍庭」も素晴らしいです。
金剛峯寺の基本情報は以下になります。
- 名称 :金剛峯寺
- 住所 :和歌山県伊都郡高野町大字高野山132
- 地図 :Googleマップで見る
- 拝観料 :大人500円・小人200円
- 拝観時間:8:30〜17:00
- 休み :なし
- WEB :高野山WEBサイト
金剛峯寺についての詳しい情報はコチラ!

8.壇上伽藍
金剛峯寺を巡ったら、徒歩で壇上伽藍に向かいましょう!
壇上伽藍までの移動で通りたいのが、上記の蛇腹路だからですね。
そうやって蛇腹路を歩いていると、下記の「壇上伽藍」が見えてきます。
弘法大師・空海が高野山を開創したとき、最初に手を付けた場所が壇上伽藍と言われています。
そんな壇上伽藍の見所の1つが、下記の「根本大塔」になります。
弘法大師空海が、壇上伽藍のシンボルとして建立したのが根本大塔になります。
さらには、壇上伽藍の入り口にある、下記の「中門」も見所の1つですね。
朱色の楼閣である「中門」は、高野山開創1200年を記念して再建されました。
壇上伽藍には、それ以外にもおすすめの見所がありますよ。
壇上伽藍の基本情報は、以下になります。
- 名称 :壇上伽藍
- 住所 :和歌山県伊都郡高野町大字高野山152
- 地図 :Googleマップで見る
- 拝観料 :無料
- 拝観時間:8:30〜17:00
- 休み :なし
- WEB :高野山WEBサイト
壇上伽藍についての詳しい情報はコチラ!

高野山の駐車場一覧
高野山の駐車場一覧が以下になります。
- 愛宕前駐車場
- 愛宕第2駐車場(臨時)
- 壇上伽藍駐車場
- 霊宝館駐車場
- 金剛峰寺前第2駐車場
- 金剛峯寺前駐車場
- 高野町役場駐車場
- 一の橋駐車場(有料)
- 国道371号駐車場
- 中の橋駐車場
- お助け地蔵尊前駐車場
- 大門南駐車場

車でアクセスした方は、高野山の駐車場について確認しておくと安心ですよ!
高野山の駐車場を動画でチェック!
高野山の駐車場については、「おさんぽ和歌山Youtube版」でも詳しく紹介しています。
動画で確認すると、さらに理解しやすいですよ!
高野山の駐車場についての詳細はコチラで確認!

車でのアクセスは冬季に注意!
高野山は、南国の和歌山県にあるので「冬もそこまで寒くない」と思われがちです。
しかし、冬の高野山では普通に雪が降ります。
12月~3月に車で高野山に行く方は、以下の装備を持っていくことを強くおすすめします。
- 冬用のタイヤ
- タイヤチェーン
雪道に慣れてない人は電車がおすすめ!
今から20年ほど前の、私がまだまだペーパードライバーだった頃。
無謀にも、12月の高野山に車で行ったことがあります。
行きは何ともありませんでしたが、帰りに雪が降りました。
ノーマルタイヤでチェーンも持ってなかったので、「本当に怖かった」のを覚えています。
冬季の高野山へ車で行く方は、しっかりと装備を整えましょう。
ちなみに、雪道に慣れてないドライバーの方は、車よりも電車をおすすめしますよ!
高野山の天気・気温をチェックするときに大事なことはコチラ!

車で巡るモデルコースを地図で確認!
- 中の橋駐車場
- 一の橋駐車場
- 一の橋
- 奥の院
- 金剛峯寺前駐車場
- 金剛峰寺前第2駐車場
- 金剛峯寺
- 壇上伽藍
高野山には、「おすすめの見所」がまだまだあります。
観光時間に余裕のある方は、ぜひ巡ってみて下さいね!
コチラの記事で、高野山観光のいろんな情報をまとめています。


高野山初心者の方は、必ずチェックしておいて下さいね。高野山巡りが10倍楽しくなりますよ!
カテゴリー